専門家への相談は経費がかかるし、時間はないしで、中々踏み切れない。 そう思われるのは当然です。
でも、まず、ご自分で行動してみてください。社会保険労務士の話を聞いてみてはどうでしょうか。 セミナーなら、一回の話で済みます。お金も時間もわずかです。あとは、ご自分で改善への努力をするのみです。
それでもうまくいかなければ、社会保険労務士が顧問となり、経営のお手伝いをさせていただきます。
もちろん、個人相手の年金相談、年金給付裁定請求も社会保険労務士の仕事です。
金丸 大二(かなまる だいじ) 昭和32年1月:北海道旭川生まれ、同56年:千葉大学・園芸学部(農業生産管理学科)卒、同:税金の専門新聞を発行する公益法人就職、平成18年:同法人退職、同20年:社会保険労務士登録。同22年:特定社会保険労務士付記。趣味:読書、映画鑑賞等
・中小企業緊急雇用安定助成金(雇用調整助成金)受給アドバイス、地元東京・東村山市役所市民相談、東京・立川と三鷹の労働基準監督署の年度更新受付協力、東京・武蔵野年金事務所の算定基礎受付協力、社会保険労務士国家試験試験監督員など経験。東京・東村山市商工会会員。平成24年、多摩成年後見制度研究会参加。
税金の専門新聞の編集(取材記者のほか新聞製作も経験)に25年6か月携わる。取材では、国会、大蔵省・国税庁・国税局・税務署、自治省等担当を経験。新聞製作では、税理士会会報『税理士界』『日本税政連』の製作協力も経験。
だいじ経営年金事務所 пiFax) 042-201-4840
携帯 080-3210-6211
Eメール dsmhappy1995@heart.ocn.ne.jp